2023年6月2日金曜日

もう六月

 春になったと思ったらもう夏で梅雨に入る、四月五月と更新御無沙汰で失礼したが、何気に近頃斯事を書こうと言う思いが希薄に成っていて、やっと今日になった次第である。

夜来の雨が強弱を繰り返し時折強い風も吹く、台風二号は未だ沖縄辺りの筈だがその影響にしては範囲が広すぎるが梅雨前線の所為もある。明日まで大雨の予報が列島各地に出てて東京も含まれてる、既に和歌山県などで線状降水帯が発生して警報が出ているので油断出来ない。

自分は先月の末締めを担当した関係で月末月初シフトで丁度今日明日はオフになったが、出勤の同僚は通勤や巡回など大変だろうなあ・・!。

近頃の世の流れに粗絶望気味で物事をあまり真剣に考えようとしなくなっている。半ば「どうでもいいや・・・」と日常の寝食とパート勤務生活を精々にしている。

年取ると皆こんなものかもしれないが、今更に己の無力を知るにつけそう思ってしまう。

それ故に関心事も少なく成って敢えて書きたい事も無くなるのだが最早言い訳がましい。

此処まで書いて、どうしようもない文章になっていると情けなく成って来たのでこの辺で今日は止めとく、次回はもう少し前向きに真面な事を書きたいと反省します。

合掌

2023年3月31日金曜日

お花見

 三月末になってしまった、桜が記録的に早く咲いたが、天気やシフトの関係で仲々花見が出来なかった。今日はオフで天気も暖かくなりそうなので是非花見をしようと思っている。

カップ酒か缶ビール又軽食など持って羽根木公園か何処かへ行きたい。明日明後日は仕事だし独り花見だが今日しかない・・!。

只時間帯が問題だ、丁度昼前から午後に掛けて野球の大谷翔平がエンゼルスの開幕戦に登板する、此れが観たいので其の前か後に成るのだが中途半端な時間になるかも知れない。笑

三年余り世間ではお花見での宴会が禁止されていた、大っぴらに酒を飲みながら花を愛でるのは久し振りで盛り上がっている事だろう。そんな中独りはちと気恥ずかしいが敢えて出掛けてみるか・・・。

何時行こうかなあ・・!?

2023年2月5日日曜日

梅まつり

 諸行事が復活しつゝあるが、羽根木公園の「せたがや梅まつり」も3年振りに従来通りの形で来週11日から3月5日まで開催されると言う。昔模擬店を手伝ったりで思い入れが有り嬉しいことだ。

それで昨日どのくらい梅が咲いているか確かめたくなり、整形外科通院で腰のリハビリの後久し振りに羽根木公園へ行ってみた。

暫らく無かった画像掲載だが、たっぷりと羽根木公園の現状を紹介する。

先ずは梅丘駅からの入り口

看板等も出来上がっている梅林入り口階段

階段上の梅しだれが咲き出した

結構咲いてる

白加賀

赤もどんどん咲いてきてる

春を感じる

奥の広場に模擬店施設も完成している、好天で既に人も多い

大盃と言う種類の木

羽根木公園野球場我が定点画像

反対側定点画像

蠟梅

蠟梅は早くから満開に咲いている

大宰府の飛び梅紅白は未だだなあ

これから咲く蕾が沢山で楽しみだ

快晴で気持ちの良い公園散歩でした!!

2023年1月2日月曜日

2023年始

 東京は暮れから好天が続いて穏やかな新年を迎えた、強いて言えば乾燥注意報だが湿気が多いより良いと思う。

元旦から相変わらずの食っちゃ寝生活で、昨日の夕方に近所の神社への初詣と、今日箱根駅伝の後に実家へ賀状を取りに行っただけで他に外出せず、明日も箱根駅伝があるので同様に成りそう。

好い年始の過ごし方とも謂えるが、ずぼらな過ごし方でもある。まあ今更如何しようもない毎度の事だが、特に今年は悔いの無い過ごし方に成っていると思うw!

余り「こうでなくては・・」と思わない方が良い、「成るように成る」又「流れに任せよ」と近頃特に思うようになった。無責任かも知れないが・・、事態は往々にして其れなりそのように終わる様だ。

流れを変える流れに逆らう、我が人生は其れが多かったが碌なものではなかった・・・、志が悪かったか低かった所為かも知れない、或いは他人より幼かったのかも知れない、今更反省してもしょうがないが、そう思うのが最近のことだ。

せめて晩年は穏やかに送りたいと思うが果たして・・・!?

2022年12月14日水曜日

4か月ぶり

 今年も早や師走半ばとなった処で久し振りのブログ更新。最低月一は更新するようやって来たが、ツイッターばかりで何気無く4か月過ぎた。

書きたい事が無くなった訳ではない、改まってブログに向かうのが若干鬱陶しくてずぼらしていただけだ。

ぐずぐず言うのは止め、さあ書き進めうよう!笑

此処で中断!?・・・です・・・。

 すいません!表のスーパーで買い物して来ました。

相変わらずのスーパー好き、ポイントセールに釣られて予定外の爆買い。ビール等は未だしも他の食料品は此の際だからとつい買ってしまった物ばかり、また期限を気にしながらの食生活になりそう。

悪癖に成った食料ストック癖、在庫を確認して安心満足に浸る・・・、そもそもは災害への備えだったが度を超えている。多分貧乏性なのだろうと自虐的になるが、情けない自分に呆れる。

贅沢や無駄遣いは自粛すべきだが、倹約と言っても結果的に無駄にしたりで、得だから安いからに気を取られると碌でも無い事に成りがちだ。

今更性分は変えられないが、せめて衝動買いは止めようと思う。

久し振りの割には大した話でないが、まあ取り敢えずブログ更新で勘弁。笑

2022年8月27日土曜日

一粒万倍日

 今日は「一粒万倍日」だと言う、一粒の籾が万倍の稲穂に成る例えらしいが、言われると気になってスーパーに行く途中の神社に寄って珍しく手を合わせた。即ご利益を期待したが如何だろう!?

八月も残り少ない、毎年自分は八月に運気が上がると勝手に思っているが、果たして今年は如何だろうだろうか?先日家族で食事会出来たし、コロナに罹らず熱中症で倒れる事も無かったので良しとするっきゃないかな?

只、年毎に体力の衰えを感じるのはどうしようもない。

継続的な仕事を持っていることで、これでも随分急速な衰えが防止されていると勝手に思っているが、本当にそうなのか分からない。家でごろごろと年中過ごしていれば身体は駄目になるに違いない、一寸無理しながらも仕事に出て行くことで、体力・運動能力の維持につながる筈と思うし経済的にも大助かりだが。

幾つまで続けられるか分からないが、出来る中は続けようと思っている、若しかしたら死ぬまでかも知れないが・・・。

近頃は何だか世間の出来事に関心が薄くなりかけている、社会、政治、経済、世界、どれを見ても納得いかない、うんざりする事が多い、ともすると「もう知らない勝手にしろ」と言いたくなるが、其れも孤独な老人の遠吠えにしかならない。

無責任ではいけないと思う気持ちも有るが空しいものだなあ!


2022年7月31日日曜日

22年7月末

 六月下旬の猛暑日9連日の後、今日迄猛暑日は無かったが雨天の多い七月だった。

一昨日今月のシフトを終え、明日までの三連休で体調をリフレッシュしている。8月も猛暑だろうから備えなければ・・、体力を回復し整えて酷な夏を乗り切らねばならない。

今月は定期通院している都心の総合病院で二度に亘って様々な検査を受けたが、特別新たな異常は無かったのでホッとしている。

然しながら老齢の身体は所詮衰えつつあるので、それを現実に感じつつ日々過ごさねばならない。