2013年1月31日木曜日

大鵬

昭和の大横綱「大鵬」の告別式のニュースを見ながら、彼の懐かしい大活躍の時代を想う。

あれだけのヒーローですが、実際は人生の前半は相撲に、後半生は脳梗塞からのリハビリにとまさに稽古稽古の毎日を送る努力の人でした。

北海道弟子屈(テシカガ)町出身の大鵬は柏鵬対決で我々を熱狂させ、夕方のテレビは大変な視聴率でした。
北海道出身の英雄です、出生は樺太ー今のサハリンですが、終戦で北海道に引き揚げて来て二所ノ関部屋に入るまではずっと北海道です。

その彼が全国区のヒーローになったのですから、北海道民にとっては尚更に嬉しく、「巨人大鵬卵焼き」と言われるまでも無く地元では熱狂的でした。
私自身は捻くれて若干柏戸にも肩入れしていましたが、彼の強さには舌を巻いていました。

業績は細かく上げる要もない大鵬ですのでこの辺で賛辞は割愛しますが、今日になってやっと「国民栄誉賞」の声がかかりました。
恐らく明日にでも正式決定するでしょうが、もう少し早くせめて彼が亡くなる前にあげたかったと思うのだが最早遅し。

引退後自らが不自由にも拘らず社会貢献にも熱心に取り組んできた「大鵬幸喜」は、文化功労章を受けているが、千代の富士がもらっている「国民栄誉賞」は未だだったのです。
ともあれ彼の仏前でも良いから「国民栄誉賞」を早く供えて欲しい。

昭和の良き時代、高度成長と所得上昇の時代を象徴する「大鵬」の大活躍でした。

合掌

2013年1月29日火曜日

通院ー中目黒

今日は二か月毎の通院日で中目黒へ。
採血検査は何時も緊張するのですが、一発で注射針の挿入に成功してくれたのでホッと胸を撫で下ろす。
肥満の上に血管が細く判りずらいらしく、大抵の看護師さんを手こずらせる。
酷い時は針を刺してから血管を探したり、刺し直したりで此方は脂汗を掻いたりすることも。

検査結果に特段の変化無く、問診でも血圧等問題無く体調もほぼ順調と云うことで、いつも通りの処方箋を頂いて無事完了。

帰りは目黒川沿いの景色に目を遣りながら、天気が良く散歩気分。

写真を数枚撮りました
川の中の岩の上に亀発見
遠過ぎて画像が今一ですが、のんびり甲羅干しの亀です
水は決して綺麗とは言えない川ですが、鴨や鷺等と共に大型の亀も岩の上でのんびりしているのを二三見つけました。

目を左の方へ向けると、山手通り地下の中央環状品川線の巨大ダクト工事現場、青空に大クレーンが印象的でしたので一枚。
クレーンって男の子の興味をそそりますよね
いかに天気が良いか分かりますよね、気温も十度を超えて暖かです。

暫らく動きを眺めている、まるで暇なオジさんでした。

冬晴れに クレーンの動き 飽きもせず

2013年1月26日土曜日

電話あり

先程、札幌市に居る親友から電話があり、東京にいる息子さんのことで、相談に乗るよう頼まれる。
二三の仲間の消息話しをして電話を終えたが、如何もすっきりしない。

何故だろうかと暫らく思うが、明確なものは何も無い。
強いて考えるに、長い時が経ったのだと云う事かも。

つい旧友から連絡が有ると、途端に昔懐かしい時代のテンションと友情に満ちてしまい、あれから何十年が経った事を忘れて対応してしまう。

だが互いに離れた環境で生活し経験も同じゅうしなくなって久しいので、ツーカーで気持ちが通ずる感覚は残念ながら薄れてしまいつつある様だ。

友達は大事、大切にしなくちゃあ、ましてや故郷の友人であれば尚更と思うのが当たり前。

それが疎遠になってしまっていると、何時の間にか心情にずれが生じてしまうのも仕方のない事かもしれない。
相手の都合も、頼りにしてくれるのは嬉しいことだと思いながら月日の長さを感ずる。

果たして私自身は友人から見れば如何変わっているのだろう?
「厭な奴」になったと思われたくないのだが、本当の相手の思いまでは最早解りかねるのでしょうがない。


冬の夜に 変わらぬ友の 電話あり 

寒き夜に やさしい友の 懐かしき 

2013年1月24日木曜日

春の気配

近所の「羽根木公園」で画像を探す。

気温は未だ10度以下ですが日差しは若干強くなった様な。

野球場横の散歩道
グランドの隅の所々には14日の雪がまだ残っている

来月は「せたがや梅まつり」です、梅の様子を見に行くと。

蠟梅は当然花をつけている、下向きの花が何時も気になる


梅林、未だ蕾くらいです
咲いていました、八重寒紅が一本
しっかり梅花が咲いてます
こんな寒い中でもしっかり咲かせる「八重寒紅」、細くか弱い木ですが立派に花をつけています。

そしてもう一本「中国野梅」が、白い花を咲かせ始めていました。

拡大しないと難しいかも
ほらね、白い花が咲いてます
確かに春は近い、陽が伸び日差しが強くなれば、暖かい春がやってきます。
待遠しく感じる、公園での散歩でした。


春を待つ 鳥も樹木も 元気出し

八重寒紅 春にさきがけ 花をつけ

2013年1月18日金曜日

ボロ市新年版

先日16日、仕事の帰りに世田谷線の松陰神社駅へ遠回りで寄り道、すると期せずして正月のボロ市が行われており、暮れに来たので正月は考えていなかったのだが改めて見物することになる。

丁度、”代官の見廻り行列”がスタートするところでしっかり画像ゲットする。

代官見廻りが大吉寺前をスタート

捕り手役人から代官様、続く名主世話役衆と数十人の行列
世田谷村代官は、小田原北条氏の吉良氏の家来だった大場家が代々務めていたらしい。
江戸徳川の時代になって、ここら辺は譜代大名の井伊藩(近くの豪徳寺は”桜田門外の変”の井伊直弼も眠る井伊家の菩提寺)の直轄地になったが、相変わらずに明治までずっと大場家が代官として治めていた。
因みに以前の世田谷区長も長く大場さんだったが、名前からして一族の末裔らしい。
今残る世田谷代官屋敷は大場家の代々の本家と云うことになる。

世田谷区は何となく新しさが感じられる区ではあるが、こんなところに歴史もある町の雰囲気を残しているところが良い。
特に上町周辺は歴史が有るだけに、世田谷区で唯一下町の様な雰囲気を持っている街だと思います。

2013年1月17日木曜日

筋肉痛

昨日は職場周辺の道路で同僚と通路作りを。

朝から残雪や雪解け水で道路面がアイスバーン。
止せばいいのに、通行人が難儀しているのを見かね、せめて人一人と通れるくらいの通路を氷を砕いて確保しようと始めたのだが、寄る年波には勝てず久し振りの重労働に息も上がりっぱなし。

途中から近所の人達が参加してくれ、一気に能率は上がったので二時間ほどで終了したのだが、逆に我々は中途半端で止める訳には行かなくなり最後まで奮闘せざるを得なくなる。

最初は建築現場で借りてきたスコップや特大バール(氷を砕くのに活躍)の使い方で、雪国育ちの私は得意になって同僚に差を見せしめ、「雪や氷の扱いが違うね!」等と煽てられながらこれも人の為になる事と嬉々として遣っていたのだが。
身体の方は数十年の経過で悲鳴を上げる状態になっていた。

案の定、一夜明けて身体の節々の筋肉が痛みだす、明日はもっと痛みそう。
齢のせいで筋肉痛は最近発生が遅くなっているから。

人の為になる事は痛みを伴うことでもあるらしい。

それでも、この筋肉の痛みは今のところ満更でもない、最近身体を使うことが無くなってきているので、普段使わない筋肉を刺激し良い運動になる筈と思っている。

ただし今の様に軽い痛みの中だからかも知れない、もっと激しく痛みだしたらそんなことも言ってられなくなるかも。笑


情けは人の為ならず、、、か。

2013年1月15日火曜日

大雪の翌日

朝から凍り付いて大変だったらしい。
東京は雪に弱い都市だから、明日もまだ心配だ。朝が更に冷えるらしい。

私は歯医者さんで大変だった、笑。
右上の歯の治療も終盤になって来ているのだが、今日は先日仮に被せた神経の生きている歯を、隣の歯と一緒に最終的な被覆する為の型取りをすることになったのだが、そこでまた微調整で削ったり云々となり、あの激痛が再来!

「少し我慢して下さい」と優しく先生は言うのだが、このオヤジは滅法痛みに弱いようで椅子の肘掛を握りしめつつ顔を歪めっ放しです、涙。
「私がどんな悪い事をしたんでしょうか!」とばかり思わずベソをかく有り様。
「麻酔しないのかいな?」、否「少々は我慢して麻酔を使わない方が効率良いし後で痛まない」そうだ。
痛くない歯医者さんに近年なった筈だが、昔と大して変わらないではないかとぼやくのみ。

今回型取りしたので次回被せて終わりらしいが、次回もまたいじられると思うと気が重くてしょうがない。
だがこればっかりは如何しようも無く、来週覚悟して通うしかない。せめて痛いのは其れっきりで完了することを祈るばかりです。

帰って来てぐったりとしてしまい(歯の治療は思いのほか疲れる)今日も他に出かけず過ごしてしまった。
明日は仕事が有るので寒さに気を付けて出かけるだけ。

雪には直接の被害を受けなかったが、生活上は二連休を殆んど外に出ることなく終わる。

雪の道 懐かしの童謡(うた) 口ずさみ

歯医者まではそうだったが、笑、、、。

2013年1月14日月曜日

大雪です

降り続く雪に表へ出てみると。

すでに10㎝を超えている
表道路はまるで北国の景色
吹雪です
雪になってからまだ4時間程ですが、これが夜9時頃まで続くらしいので東京では大変な事になります。
出掛けるのは無理。

表を確認しようと玄関をサンダルで出た私は、途端に滑って仰け反りそうになり、慌てて長靴に履き替えて出直した始末。
まったく情けないオヤジになったものです。
窓から隣庭を眺めているだけでは、降雪の実態は分からないですね。

今日は一日テレビを点けながら、PCと睨めっこになりそうです。


初雪

予報通り今朝は雨で明けたが、9時30分頃から雪になる。しかも大粒のボタン雪で一時間ほどでご覧のとおりです。

積もり始めた雪

隣の庭の樹木に雪
世田谷区ではこれが初雪です。
雨もずっと降らず乾燥し切っていたのですが、「成人の日」がこんな天気になってしまいました。
画面では判りずらいでしょうが、まだ降り続いていますし風も強くなる予報なので、吹雪になりそうです。大雪になると電車バスの乱れも出てきます。

”晴れ着”を楽しみにしている成人の人達が可哀想です。

最近よく聞く「爆弾低気圧」の所為との事です。以前はあまり聞かなかった現象の様な気するが、これも異常気象の一つなのだろうか。
夜まで降り続けるようなので、せめて被害が出ないよう願うばかりです。

今日は仕事も休みで、のんびりと窓の外の雪を眺めつつ楽しむ様な私ですが、祝日の今日は大抵の人が同じように過ごしているのではないかと思いますが、果たして如何かな?

初雪や 静けさの中 エアコン機

初雪の 人影もなき 静けさよ

雪が舞う 昨日の晴れは いずくんぞ


2013年1月13日日曜日

ユリが咲いた

暮れに購入した正月用飾りの花束の内、これは咲かない蕾だけと諦めていたユリの一枝が、なんと二週間もして二つの蕾を開花した!
仏壇前の花瓶に活けていたのだが、菊や他の花が枯れてしまう中、段々蕾が色ずいて来たので、もしかしたらと残しておいた一枝、先に右下が花開き今朝は絶対無理と思っていたその上が花咲いた。

思わず「偉いね、頑張ったね」と花弁を撫でた。
とても嬉しい事です、生命力と懸命な姿を観るのはなんて良い事だろう。
私自身にまで何か良いことが起こりそうな期待を感じさせる出来事です。

花鳥に興味を感じるようになったのは未だ最近のことです。
多少の暇と、職業のストレスから解放されてからのことです。
小鳥や植物に話しかける気分になったのは、若干傍から見ると危ない感じかもしれません、老化と言えるかもしれませんが、私にはやっと人心地がする様になった安らぎの境地です。

立派に咲いた二つのユリの花
如何です?!綺麗に咲いたでしょう。
可愛らしい花を何日か楽しみます。仏壇に手を合わせる時の慰みでもあります。
本当によく咲いた!と感動しきりです。

咲いた百合 長き命を 願いけり

百合一枝 春は来るぞと 花咲かせ

2013年1月9日水曜日

エネルギー問題

単に「脱原発」だとか「ソーラー、風力発電に転換」だとか言いたくない。
”言うは易し”で無責任だし、学生時代「軍備を捨てて話し合いの平和を」等と空念仏を唱えていた頃と変わらなくなる。
格好着けて「正義を演じる人」にも辟易する。

エネルギー源を如何するのか、電力は如何すするのか、生産コストは如何するのか、節電は必要だが電気代の高騰は平気で過ごせるのか、「暗くても生きていける」なんて謂うのは経済も社会も日本も考えず、豊かな社会の中で甘えた生活に慣れた者の子供じみた勝手な意見だ。

「原発」は危険です、間違いなく危険なもので「絶対安心安全」なんて言った人がいたなんて信じられない。使い捨ての燃料は行き場が有りません、将来にまで危険なゴミを増やしている。
即止めようとしても、資源の無い日本は如何したらいいのでしょう。

太陽光や風力の自然エネルギーは、かって日本が得意にしていた水力発電の様に今後も開発進歩させなくてはならないと思います。
しかし今現在総電力量の1%にも満たないし、将来増やして行ったとしても3分1とか2分1に簡単にならないのは明確だ。

火力が主流の中その燃料は今後「シェールガス」、いずれ石油から代わるだろう。
日本は「メタンハイドレード」、各国に先駆けて研究開発して商業化しなければならない。
遠いようで意外と近道ではないだろうか。

現時点で低コストの電力は必要であり、低迷する日本経済の復調の為にもエネルギー源確保は必須のことです。
否が応でも電気が無ければ如何しようもないのが現実です。
この前の震災の際の一部計画停電で私たちは思い知った事です。

「原子力発電」は、いずれ研究分野のみにすることを目指しつつも、今は如何しても一部頼らざるを得ないのです。
”安全神話”が消え去ったのですから、今後は徹底的な安全チエックの下、更に何段階もの事故対応のバックアップを構築して、必要最小限の運用をするしかない。この状況は残念ながら否定出来ないのではないだろうか。

悔しさ虚しさが去来するが、目を瞑ることは出来ない。
綺麗事でも済まされない、今を生きる我々は皆元気で明るい明日に向かって行かなければならない。

ああ!難しい!如何しよう!


今を往く 今しかないと 思いつつ

今生きる 未来へ続く 今生きる

2013年1月7日月曜日

なんと初詣でパート4です


もう飽きたかも知れませんが、なんとまた初詣でに行きましたので報告を。

今日は次女と”下北沢”、昼食(娘は朝食、笑)に久し振りの回転寿司をたっぷり食べ、天気が好いので参宮橋(同じ小田急線駅)の「明治神宮」まで腹ごなしの散歩がてら行くことになった。

7日なので「もう空いているだろうから、神宮の森を歩くのも好いね」てな調子で、ルンルン気分の親父は足取りも軽く(実際は娘のペースに合わせるのがやっと)”明治神宮へ初詣”。

そこで画像を掲載します。

冬の宝物殿前の芝生と森
神宮の森をアップで撮影
参宮橋の西口から入って半周して原宿側南口の大鳥居へ到着
参道から左へ入って話題のパワースポット”清正井戸”に寄る、行列が出来てます
これが”清正井戸”、携帯の壁紙にするとパワーもらえるらしいので、ご利用ください
参道に戻って此処から本殿広場へ
本殿前はまだまだ参拝客で賑わってます
順番に参拝す
帰りがけの森で見つけた、一本だけ上部が大きな緑の座布団の大木
と云うわけで”初詣パート4”でした。

森の一角の売店コーナーで、娘と楽しく青空の下ベンチで飲食。
牛スジやら鳥皮餃子でお神酒の熱燗を一杯遣りだすと気分は最高!
楽しい新年の一時をまた過ごして今年は絶好調!となります。
不遜だが、参拝よりも娘とこうして飲むのが何より楽しいのです、参拝のご利益が無くてもこれで十分私にはご利益です。笑

さて、次回からは少々上っついた気持ちを引き締め、まず「世界のエネルギー問題から今後の日本のエネルギー源を再考」をテーマに考えていきたいと思います。
惰性で生きるだけでなく、少しでも未来を考え、自分の生活を一寸は真面目にするためにも、その都度テーマを持って述べるのも良い事と、反省をしつつです。


神宮の 森は豊かに 初詣で



2013年1月6日日曜日

初詣パート3

昨4日は東の寺参りで成田山東京別院「深川不動堂」へ行きました。
”成田山新勝寺”の江戸出張所みたいな所ですが、古くから”江戸下町のお不動さん”として人気が有り参詣する人も大勢で、今でも東京名所の一つです。

私としては西を「高幡不動」、東を「深川不動」に守ってもらう様な気分です。
じゃあ南北はと云うと、南は「川崎大師」とか北は何々とか言いたいのですが、切りが無くなり廻り切れませんので、今回は特に縁があった東西のお不動さんだけにします。

画像を一枚、撮影禁止らしいので修業僧の掃除中の一コマだけです。

新しい本堂には以前と同じく大太鼓が4台、大音響で邪を払います
仕事の後夕方に着いたのですが、5時の”お護摩祈祷”に間に合いしっかり”ノーマクサンマンダー................。”
長く着けていた腕輪を返し新たな御札と御守りを受け、姉の供養に護摩木をお願いする。

元旦以来の初詣もこれで一段落、今年を無事過ごす用意はもう十分でしょう。笑
前にも述べましたがこんなに方々廻っていたんでは、ご利益も多分霞んでしまいそうです。
私は方々で正月風景を楽しみたいだけかもしれません。

何処に行っても、子供や年寄りなど周りの人々の所作を興味深く見ております。
ここぞとばかりの神主や巫女、僧侶の立ち居振る舞いもまた見ていて面白いものです。
新年の浮き立つ気分の中に夫々の姿が有ります。

今日は”寒の入り”、これからまだまだ寒くなって仕事も大変になるでしょう。
正月気分も終り、気を引き締めて行かなくてはと思いつつも、さてどうするかと云うと相変わらずの生活に戻りそうな自分がいます。

去年よりは少し「真面目に生きよう!」と心掛けようと思います。


初詣で 御守りだらけ わが財布

2013年1月3日木曜日

初詣パート2から

昨日は寺廻りで京王線の「高幡不動尊」へ、”箱根駅伝”を見てからですので午後3時過ぎです。
それでも、去年は六日でしたが今年は新年二日目なので初詣の人でぎっしり、取り替えるお札やお守りを求めるのも結構大変でした。

「高幡不動尊」については昨年の1/8のブログで説明してますので遡ってご覧ください。

昨日の画像を紹介します。
駅を出るとすぐ参道入り口
参道は初詣の人でぎっしり
段々暗くなってきましたが、やっと山門近く
不動堂前、お参りは一方通行規制、整理の警察官が大勢で監視してます
無事お参りを済ませ、お札・お守りも戴いて広い境内を散策。と言っても人を搔き分けながらですが、せっかく来て直ぐ帰るのも勿体ない。

その中で一か所だけ静寂な場所がありました。
お鼻井戸

”お鼻井戸”です、昔山上の不動堂が嵐で飛ばされた時、落ちた不動尊像の鼻がついて出来た泉だそうです。
今年は巳年ですが、よく見ると左側の曲がるつる木の根、上の方まで這っているのですが、まるで大蛇に見えませんか?
今まで以上に昨日はしみじみ眺めていました。

実は私が初めてこの井戸の前に立った時、偶然にも本物の蛇が側の草むらから水辺へ現れたところで、白蛇ではないが色白のとても綺麗な姿の蛇に感動させられました。

山の境内の泉から清水が流れ出している水辺ですから、これは此処に住んでいる主(ぬし)だと確信して暫らく凝視し「しっかり長生きするんだよ........」と柄にもなく念じ、不思議な縁を感じました。

以来私は年に何度か訪れては、また遇いたいものだと、井戸の前で人知れず立つのですが現れてくれない。
正月は冬眠中で出てくる訳は無いし、以前出遭ったのは確か春~初夏の頃だと思うが、仲々難しい。蛇は何年生きるのだろう?もう随分経つので心配だ、もう遭えないかもしれない。
昨日は、前述の木の根が大蛇の姿に似てると改めて思いつつ最初の時の蛇との出遭いを思い出しました。

巳年がらみの話で皆さん縁起が良くなるのを期待します。


正月は 巳年なりとて 冬籠り 



2013年1月1日火曜日

謹賀新年

皆さんへの新年のご挨拶です
皆さん良い新年を迎えたことと存じます。
私も珍しくスムースに元旦を迎えました。大晦日が落ち着いて過ごせた所為ですね。

今日は午前をのんびりお雑煮で過ごし、午後から初詣に出掛けました。
初日から三社詣でです、菅原神社~六所神社~世田谷八幡宮と、近所三社をしっかりお参りしました。
しかも、各神社の中のお稲荷さんや弁天様等も一緒にお参りしているので、いったい幾つの神様を拝んだのか分からないほどです。増してや六所神社はそれだけで文字通り六つの神様の事なんですから尚更です。笑

では、順番に神社の上部を(参拝者の顔を撮らない為)紹介します。今日の東京の青空も楽しんで下さい。

松原の菅原神社
赤堤の六所神社、どの神社も行列です
六所神社の屋根と青空
八幡宮の大鳥居の額、ここまで30分ここからさらに30分並ぶ
世田谷八幡宮本殿
如何です、これで皆さんも三社詣でですネ!

世界も日本も、そして家族にとって自分にとって、良い年になることを切に願ってやみません。

初詣で あれこれ神社 掛け持ちし

初詣で ご利益有りや 彼方此方と

めでたさを 神社の数で 思い知る

さて、明日はお寺回りに行こうかなぁーと!?信仰心薄く神社仏閣好きなだけの凡夫の興味は暇に任せて果てしなし。