2020年1月27日月曜日

新型肺炎

空はどんより寒い日で、夕方から雨後夜半から明朝に掛けて雪になると言う予報だが、世田谷辺りは積もる程ではなさそうだ。
暖冬で厳しい寒さの日が少なかったが、大寒過ぎてから冷え込む日が多くなって改めて冬を感じる。

ツイッターと兼用している所為か、実は今年初めてのブログ投稿になのだが、本人は全くそんな感慨は無い。
短文呟きならツイッター、長い文章はブログと何気なく使い分けているだけで、表現の意図は大して変わらない、強いて言えばブログの方が自己主張が多いかも知れない。

ニュースは今夜の関東の雪と、中国で発生した新型肺炎が専らだが、気になるのは新型肺炎だ。
昨年から武漢辺りで新型の病気が発生していると言うに、中国当局が詳細を公にしないので大した危機感持たず、新年を迎えてもつい先日までは、日本にも関わると云う意識が皆乏しかった。

政府は特別な事をせず、こういう時の常套句で「パニックを恐れた」等言うが冗談じゃない、皆正確な事実を常に必要としている、情報時代に国民は迷える子羊にはならない。

中国政府も詳しい状況を把握せず、事態を甘く考えていたかもしれないが、世界中に武漢からの旅行者が新型肺炎を持ち出しはじめて、やっと深刻な事態だと気付いた様で、20日に習近平が会合を開き、新型肺炎対策の号令を掛けた途端に罹患者が増大している。

先に英国の研究機関が発表していた数字を軽く超える状態になって、まさに深刻な状況になっていることが解る。

日本政府もやっと昨日辺りから手を打ち始めたが、武漢や湖北省からの旅行者を春節景気を期待して大したチエックも無く受け入れていたのだから、何をか況や!なり。
自分は元々観光地化日本に賛成ではない、観光客目当ての商売など情けないものだ、所謂水商売でしかなく、産業の柱たり得ないものだと思う。

外国人が日本に来られるのは拒否しないが、観光地日本ならんとするのが嫌いなのだ、妙な迎合止めて自然に日本を見てもらえば良し、肝心なのは国民による内需拡大なのだ。

話が外れてきたので元に戻せば、今般の新型肺炎は深刻な問題だ、国内での蔓延を如何に防ぐか、もっともっと真剣に考えねばなるまい。

2019年12月6日金曜日

初冬の羽根木公園

久し振りに羽根木公園に寄った、束の間だったが枯葉散る秋から冬に成ろうとする園内を撮影。
早速紹介します、携帯からのメール投稿は何故か失敗でして、こんな時間になりましたが・・。







今年は紅葉が遅かったようだ。

2019年12月1日日曜日

そして今年も師走

東京は「木枯らし一号」が去年に続いて今年も吹かずに終わった。
西の方は期間が異なるが、此方は11月30日までが「木枯らし」なので、今日から師走に入って確定した。

仲々進まなかったが最近になって漸く紅葉が盛んになり、高尾山辺りは今が見ごろと聞く。
昨日今日の晴れで紅葉狩りに出かける人は多いだろうが、寒くなったので体調管理が必要。
尤も日が差していると、上着を着て歩く内汗ばむようになることもあるが。

12月で紅葉真っ盛りとは、なんだか季節感がおかしくなる。
本来ならば枯葉舞う冬なのだが遅い秋の様相で暖冬なのか?
近頃は季節の移ろいが曖昧で分からなくなってきている。

それでも暦は令和元年の師走となり、あっと言う間に正月と成るのは間違いない。
また「早いもので!」と云うことになる。

2019年11月16日土曜日

空き領域確保

快晴9.8℃~日中17℃へ、北国は吹雪でも東京は好天が続くが、それでも段々寒くなって来ている。
11月後半に入ったのだから当然なのだが、今年は寧ろ暖かいのかもしれない、昨今は季節感が分からなくなっている。

ところで、相変わらず不明のPCの事だが(笑)、ハードディスクドライブのローカルディスクD(この言葉を転記するだけでも大変)の空き領域が粗満杯で、開く度に右下の通知が出て何とかせよと言うので、ネットで検索した通りの処置を施しても、さっぱり解決せず表示が出っぱなし状態で、PC使用するのに気が引けていた。

素人なりに、多分先の九月来のGoogleやWindowsが異常を来たした際、バックアップや復元を矢鱈行った所為かと思い、昨日都内散歩の序でに遂に大容量のUSBメモリーを購入(高い!笑)。
ライブラリーの内容などは別USBに何度もコピ-してバックアップを作っているが、復元用バックアップはUSBの容量が不足表示が出て内部にしか出来なかった。

早速USBメモリーを使って復元用バックアップを作成、慎重に確認して(自信のない事は怖い!)、更にローカルディスクDからシステムイメージ残して他を削除、と云う具合で新たに15GBの空き領域が出現してにんまり!

取りあえず(D)の空き領域に余裕が出来て、変な表示も出ず暫らくはホッとしてPCを使えそうだ。
やり方考え方が正しいのかどうかは分からないが、結果のみで一寸だけPCに進歩した様な気がする。笑

だが近々にクリアすべき大きな課題がまだある・・。


2019年11月12日火曜日

令和元年11月

十一月、November、霜月。
早や12日(火)だ、快晴の空で日中ぽかぽか陽気、何だかんだで今年もここまで来たか・・・。
歳を取れば取るほど「月日の経つのが早い」と何度も言ったが、やはり早い!

今日は満月だが、この天気なら好い月が見られるだろう。
以前の職場からの帰り道に、ゆるい下り坂があり、丁度正面に大きな満月を何度か見て感激したものだが、果たして今夜はどうだろう?。

昨日遅番、今日早番をこなして、明日の早番前の午後を部屋で寛いでいる。
明後日からはシフトオフが4日も続く、特に予定も無く天気次第で如何に過ごすか思案中。

昨今先ず考えるのは、極力お金を使わずに済む事。
収入が少ないながらも、幾らかでも残して貯えたい、貯えが無い故少しでも貯えておかないと不安でしょうがない。

遠出するのは良いが交通費がバカにならない、現地の食費をケチっても其の何倍もの交通費にうんざりする。笑
つくづく昨今の電車賃は高い!と思わされるが、こんな事を思うの自分くらいかもしれない、嘗ては自分もあまり電車賃を気にしなかった訳だし・・。

かくて極力自転車やバスで出掛けるような具合になるのだが、範囲は限られてくるので魅力的プランが浮かばない。
それに腰痛が有って、あまり歩き廻るのは気が引けてしまう。
「一体如何しようと言うのだ!」と己の体たらくに呆れる午後だ。

ところで、兎に角「倹約倹約!」を意識しているが、その割に太るばかりで痩せないのはどうしてだろう!?

2019年10月13日日曜日

台風19号

昨日来大型で非常に強い台風19号が列島を直撃、明けて今朝東北から太平洋にぬけて行った。
地震と違い、前々から記録的大きさのスーパー台風と知らされていたので、各自備えをしていたと思うが、それでも大雨洪水で被災した人がおり、幾ら備えても限が無い自然災害への無力を感じざるを得ない。

自然との戦いは人類にとってずっと課題であり、如何にうまく共存するかが永遠のテーマでもある。
自然の恵みと災害は今後も続くだろう、なるべく対決を避けて折り合いをつけるしかない。

幸い家族に被害無く(父がうるさく事前の備えを言うだけに)、ホッとはしているもののピークアウトするまでは恐怖の連続であった。

何だか近頃は激しいのが近辺に来るのが多くなったように思う。
今後も覚悟して、普段からの段取りに早めの危険察知と対応で乗り越えて行くしかない。

其れにしても今年はこれで終わりにして欲しい!


2019年10月5日土曜日

そして十月

朝晩は涼しくなったが、日中は気温が30℃近くに上がって、彼岸を過ぎたと云うに未だに今年は暑い。

先月はPCのGoogleが起動しなくなったり、Windowsが起動しなくなったりの事故が発生して、不明な自分は脂汗掻きながら必死で回復に努めた。
結果、どちらもPC本体の機械的故障では無かったようで胸を撫で下ろしたが、原因不明の訳の判らない事態で簡単に治らず、その度に数日間悩まされた。

素人にとってPCはTVほど簡単に扱えるものでは未だないし、後から出たスマホの方がその点では楽なのだが、いざ自宅でじっくりインターネットと云うと、緊張するがやはりPCの方が良いので、使えないと片腕を失ったようで困る。

今使っているノートパソコンは10年近くなって寿命が心配される、何時どんな故障が起こるか想像も出来ないし対策も分からない。
精々バックアップだけ、まめに取るようになったが(これで先月は何とか回復した)、いざとなって失われたものは回復しないのが怖い。

とっくにコンピューターの時代に成っているのに情けない自分だが、晩年になって始めた事で最早取り返しがつかない。
世の中こうなることは予想されたが、まさか自分がこんなに拘わる事になるとは想定外(笑)であった。

話題を変えて、今晩のWCラグビー日本対サモアだが、決勝トーナメント進出をかけて、にわかラグビーファンは観戦準備に忙しい。

晩酌しながら楽しもうと酒の肴をテーブルに並べ、先ずはビールからと缶ビールをゴクゴク!
肴は鰰の一夜干しやら鰯の丸干し、其れにキャベツ胡瓜の浅漬けやアスパラガスのサラダ等で、明日はオフだし酒が進みそうだ。

ガンバレ!ニッポン! ガンバレ!ニッポン!

開始は19時半からで、今はイングランド対アルゼンチンの試合を観てる。笑