2019年6月4日火曜日

梅雨前

九州は先日梅雨入りしたらしいが、東京はまだまだなりそうにない。
朝晩は曇りが多いが日中晴れ間があり、今日も昼から晴れて暑くなっている。

梅雨時は自転車通勤の当方にきつい季節だが、雨合羽を常備していれば大したことには成らない。
寧ろ夏から秋の台風等の暴風雨や冬の大雪は敵わないので困る。

只、この季節になると食物が腐りやすく持たなくなるので、小さい冷蔵庫では管理が大変で、買い物や料理に気を使う。
朝作ったみそ汁でさえ、具によっては昼又は夕方飲めなくなってしまう。
穀物野菜も冷蔵庫に入れてないと、直ぐ駄目に成ってしまうので油断できない。

一度の食事に少量しか材料を使わないので、どうしても余りが出るし、作り過ぎると食べ切れず持ち越すことが多い。
これらの保存が大変で、なるべく無駄なく安く効率的に食物を使いたい者は気が滅入る。

もう一つ気を付けねばならないのは「熱中症」だ、湿度が高いので真夏でなくとも意外に脱水になり易い。
咽喉が乾かなくとも水分補給を意識しなければならない。

また塩飴などを持ち歩いて勤務中や散歩中一度くらいは舐めるようにしている。
塩分や糖分の補給も肝心で、嘗て幾ら水を飲んでも熱中症が治まらず、塩分糖分を含んだスポーツ飲料で一気に回復した経験がある。

何だかつまらない文章になってしまったが(何時もの事だがw)、空調の連続低音と、風に揺れる緑、輝く空、そしてTVを時々見乍ら、どうしてもブログを更新したかった。笑

せめて画像掲載と思い、次へ

先月行った上野動物園のボスゴリラ、シルバーバックのハオコ
立派な優しいパパだ
ゴリラ大好き!
ピンボケで申し訳ないがハオコのアップ

次回はもう少し内容のあるものにします。恐縮



2019年6月1日土曜日

水無月

早くも六月!今年も半年を過ぎようとしてる。
あっと言う間に六月となり、今年は更に早そうな気配に驚く。
今更に「光陰矢の如し」なんて言ってる場合かと思うが、何度も云ったが齢を取って本当に月日の経つのが速くなった。

近頃は、腰痛ばかりが心配で、暇さえあれば整形外科に通ってリハビリしているが、あくまでもこれ以上悪化しない様にとの為で、治る事は無さそうだ。
従って活動意欲がかなり減退して~何故かと言うと歩き回ると次第に、特に左足が多いが腰から大腿部に掛けて神経痛が起こり、休憩して腰掛けないと痛みが治まらない~なるべく歩きたくなくなっている。

さりとて散歩でもしなければ筋力が衰えてもっと辛くなると言う。
騙し騙しでも精々歩き廻って体力筋力を保たねば、碌な事には成らないと覚悟して懸命に出歩いている。

こんな筈では無かったが最早仕様が無い、悔いや反省は幾らでも浮かぶが詮無い事で、兎に角今が肝心だと自覚しつつ頑張るしかない。(笑)

脊椎狭窄症と腰椎ヘルニア、数年前からの発症だが、今後も上手く付き合っていかねばならない。
手術云々と言っても仲々完治は難しいらしく、齢相応の病なだけに悪化しない様に気を付けて生きて行くしかない。

久し振りの文が何やら暗いものとなったが、実生活は至って元気に過ごしていて、胃腸が調子良いだけに日夜楽しく食事し晩酌している事を付け加えて置こう。


2019年5月2日木曜日

最近の画像up

今日は正午過ぎまで曇りで、時に雨が降ったり晴れ間が出たりで妙な天気だった、その後晴れて快晴と成り、気温が上がってえらい暑くなった。
天気不順は高空に在る寒気の所為だと言うが、未だに天気と言うものは難しい。

さて今日は、久し振りに近頃撮った画像を公開する事にする、以下御覧下さい。

前時代に、平成だったw!、4月26日に上野公園の国立東京博物館へ出掛けた。
ずっと気になっていて思い切っての事だが、好いものであった!

此処ですww


東寺・空海と仏像展
此方の方が解りやすいね
此れだけが唯一撮影可だった
1200年の歴史ある東寺の仏像公開
翌日の27日は、よく通り過ぎるが境内には入っていなかった神宮前の「東郷神社」へ。

境内へ入るとビルの谷間に池がある
東郷会館は結婚式場
中の鳥居が見えてきた
小山を上がると門が見えた、左に清めの手洗い
本殿、さすが東郷元帥立派なものだ
本殿前広場には海の神様も
内門側入り口、授御守り所
境内に在る海軍潜水艦員の慰霊碑、前に置いてあるのは魚雷模型
神社を出て代々木公園に寄ろうとすると、原宿の竹下通りの一部を通るが、この盛況!!

歩く人半分以上観光客かな?
代々木公園です
入口左の唯一の売店
園内を進む
噴水が勢いよく
百日紅の林だが、咲くと綺麗なんだが・・!
噴水池の橋を渡る
紅白に咲いているが、写りが悪いねww
渋谷側へ出てバスで帰って来たが、途中の小雨は大した事無く、たっぷり歩き廻る事が出来たww。

今日は此れまでです!

2019年4月30日火曜日

平成最後の夜

平成31年4月30日火曜日、本日、明仁天皇陛下が退任の礼を終えて「平成」が終わり、明日から徳仁皇太子殿下が天皇と成り、改元して「令和」と成る。
平成最後の夜に、久しぶりのブログ更新をする。

丁度今月から職場が変わって、個人的にも節目となる時期。
一月経ったが、楽な職場で業務に安心を得、後は身体の健康管理だけが課題だ。

持病の心臓病は毎日薬摂取で何とか落ち着いているが、腰の方は椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症で、ややもすると炎症して痛み出すので全く油断出来ない。
時間が許す限り、整形外科に通って電気治療と整体術を受けて予防しているが不安はついて回る。
まあ歳の所為で仕様が無いので、今後上手く付き合っていくしかない。

改めて「平成」を振り返れば、生まれてから恵まれ自信に満ちた「昭和」の時と変わって、自らの不徳不明で大波小波に翻弄され、全てを失って傷だらけと成り、途方に暮れる時であった。
人生の主要な部分を其処で費やして、やっと落ち着きが出て来たのは此の数年に成ってからだ。

後悔も反省も多分にあるが、最早詮無い事で諦めるしかない。
只唯一、己が存在と物事の空なるを、波乱の中で気付いたのを良しとするも、大した事では無い。

今は老年と成ってしまい、所詮取り返しのつかない人生と成っているが、せめて明日からの「令和」の時代、つまりは我が人生の晩年だが、貧しくとも余計な苦労をせず、落ち着いて静かに暮らしたいものだ。

ささやかな希望しか持てない時に成ったが、それでも身から出た錆と覚悟して、今後は前向きに生きて行くつもりだ。

2019年4月17日水曜日

31年4月

年度終わりの就業先移動や北海道旅行や、色々気になる事が多く有り、Twitterばかりでブログの更新を落ち着いて出来ず、気が付けばもう4月後半に成っていた。
安物のスコッチで晩酌しながら、久し振りにそこはかとなき事を綴る。

表のスーパーがやっと12日にリニューアルオープンして、近くの我が超大型冷蔵庫が立派に復活したと言うに、オープン特売の連続につい誘われて毎日通っている。
結果、復一月以上暮らせるほどの食料が貯まった。笑

青果系は日持ちしないので、毎日無駄にしない様頑張っているし、鮮魚系もあまり冷凍せず順番に消費していた。

其れが四日続いただけで肉類が無性に食べたくなって、この二日は肉々で過ごした。
只、晩酌には割引になった刺身も肴にしているが、兎に角、スーパー好きの自分が、行く度に買い過ぎて、買ったものに追われた食生活している。笑

更に表のスーパーは次々の特売で誘ってくるが、収納出来ずもうギブアップ!

そろそろ落ち着いて買い物しなければならない。
今後は地の利を生かした半額タイムで肴を買うくらいで過ごそうww、何故なら保存の効く物がたっぷり有るが、其れをなるべく消費しなくてはいけないのだから!。

相変わらずの仕業に、また娘に怒られそうだ!笑


2019年3月10日日曜日

春が来た

三寒四温があまり顕著ではないが、此の一月程雨の多い日が続くが、確かに春は来ている。
朝方は晴れで好い天気だったが、午後は曇りで夜には雨が降ると言うが、気温が上がって今日は春の暖かさ。

羽根木公園の「せたがや梅まつり」も今日迄で、次は桜の開花が待たれる。
東京はお彼岸頃の開花予想が出ていて、例年より早そうだが。

樹木はまだまだ芽が吹いてない物ばかりだが、地面には所々に雑草の緑が見え始めて、その精力に感嘆するばかり。
小庭は枯草の濃い茶色の中に緑色が目だって来ている。

TVでは今日から大相撲春場所が始まったし、昨日今日と道すがらの中高の卒業式が目立つ。
「確かにもう春だわい!」朝晩寒い日があるが春が来た様だ。

この四月から移動対象となってアルバイトの職場も変わる、通勤距離は殆ど変わらないが、業務は若干変化するようだ。
まあ、今更大した変化はないのだから、謙虚に新たな気持ちで通うつもりだ。
其れでも数回の体験研修を重ねて多少の緊張感が出て来たが、此れが今年の春の出来事になる。

今月末には現在の職場を一週間ほど早く切り上げてもらって、北海道へ義兄の一周忌の為旅行する。
三泊四日の余裕を持った旅程で、のんびりと札幌近辺を散歩するつもりだが、好い気分転換になると思う。

只まだ向こうは寒そうで、雪は無いだろうと予想はしているが、果たしてどうだろうか?!。
近頃北海道へよく行くが、何時も中途半端な季節で着る物に苦労する。
今回も衣類が難しそうだが・・?。笑
何せ東京と比べて一月余り季節がずれる様だ。

今年の春はまた新たな春になりそうだ。

2019年2月11日月曜日

2019年2月

二日前から「大寒気」が到来して気温が下がり、時に雪が降ったりで今日も油断出来ないが、この三連休から”世田谷梅まつり”が始まった。
近所の区立羽根木公園での春を告げる行事で、昔々(笑)売店等参加した事が有るので感慨深い。

節分過ぎて、寒い中でも春を感じる梅の開花は好いものだ。
三月初旬迄毎週土日行われるが、天気を見て行ってみるつもり、時によっては茶室で抹茶を頂けるので、滅多に無い機会なので楽しみにしている。

それにしても今日は寒い、4~5℃しか上がらない様で、出掛けるのを躊躇する。
梅まつりで売店等のボランテイアの人達は厳しい寒さに大変だろう、観客も少ないかも知れないし・・。
ずっと曇り空で天気も優れない、明日は仕事シフト無しで晴れの様なので、出掛けるのは明日にしようかと思うが、梅観は好いが模擬店など行事が無いので寂しい・・。

相変わらぬぐずぐずの為体、今日も部屋に閉じ籠って寝たり起きたり食べたりの過ごし方になりそうな。笑