2019年4月30日火曜日

平成最後の夜

平成31年4月30日火曜日、本日、明仁天皇陛下が退任の礼を終えて「平成」が終わり、明日から徳仁皇太子殿下が天皇と成り、改元して「令和」と成る。
平成最後の夜に、久しぶりのブログ更新をする。

丁度今月から職場が変わって、個人的にも節目となる時期。
一月経ったが、楽な職場で業務に安心を得、後は身体の健康管理だけが課題だ。

持病の心臓病は毎日薬摂取で何とか落ち着いているが、腰の方は椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症で、ややもすると炎症して痛み出すので全く油断出来ない。
時間が許す限り、整形外科に通って電気治療と整体術を受けて予防しているが不安はついて回る。
まあ歳の所為で仕様が無いので、今後上手く付き合っていくしかない。

改めて「平成」を振り返れば、生まれてから恵まれ自信に満ちた「昭和」の時と変わって、自らの不徳不明で大波小波に翻弄され、全てを失って傷だらけと成り、途方に暮れる時であった。
人生の主要な部分を其処で費やして、やっと落ち着きが出て来たのは此の数年に成ってからだ。

後悔も反省も多分にあるが、最早詮無い事で諦めるしかない。
只唯一、己が存在と物事の空なるを、波乱の中で気付いたのを良しとするも、大した事では無い。

今は老年と成ってしまい、所詮取り返しのつかない人生と成っているが、せめて明日からの「令和」の時代、つまりは我が人生の晩年だが、貧しくとも余計な苦労をせず、落ち着いて静かに暮らしたいものだ。

ささやかな希望しか持てない時に成ったが、それでも身から出た錆と覚悟して、今後は前向きに生きて行くつもりだ。

2019年4月17日水曜日

31年4月

年度終わりの就業先移動や北海道旅行や、色々気になる事が多く有り、Twitterばかりでブログの更新を落ち着いて出来ず、気が付けばもう4月後半に成っていた。
安物のスコッチで晩酌しながら、久し振りにそこはかとなき事を綴る。

表のスーパーがやっと12日にリニューアルオープンして、近くの我が超大型冷蔵庫が立派に復活したと言うに、オープン特売の連続につい誘われて毎日通っている。
結果、復一月以上暮らせるほどの食料が貯まった。笑

青果系は日持ちしないので、毎日無駄にしない様頑張っているし、鮮魚系もあまり冷凍せず順番に消費していた。

其れが四日続いただけで肉類が無性に食べたくなって、この二日は肉々で過ごした。
只、晩酌には割引になった刺身も肴にしているが、兎に角、スーパー好きの自分が、行く度に買い過ぎて、買ったものに追われた食生活している。笑

更に表のスーパーは次々の特売で誘ってくるが、収納出来ずもうギブアップ!

そろそろ落ち着いて買い物しなければならない。
今後は地の利を生かした半額タイムで肴を買うくらいで過ごそうww、何故なら保存の効く物がたっぷり有るが、其れをなるべく消費しなくてはいけないのだから!。

相変わらずの仕業に、また娘に怒られそうだ!笑


2019年3月10日日曜日

春が来た

三寒四温があまり顕著ではないが、此の一月程雨の多い日が続くが、確かに春は来ている。
朝方は晴れで好い天気だったが、午後は曇りで夜には雨が降ると言うが、気温が上がって今日は春の暖かさ。

羽根木公園の「せたがや梅まつり」も今日迄で、次は桜の開花が待たれる。
東京はお彼岸頃の開花予想が出ていて、例年より早そうだが。

樹木はまだまだ芽が吹いてない物ばかりだが、地面には所々に雑草の緑が見え始めて、その精力に感嘆するばかり。
小庭は枯草の濃い茶色の中に緑色が目だって来ている。

TVでは今日から大相撲春場所が始まったし、昨日今日と道すがらの中高の卒業式が目立つ。
「確かにもう春だわい!」朝晩寒い日があるが春が来た様だ。

この四月から移動対象となってアルバイトの職場も変わる、通勤距離は殆ど変わらないが、業務は若干変化するようだ。
まあ、今更大した変化はないのだから、謙虚に新たな気持ちで通うつもりだ。
其れでも数回の体験研修を重ねて多少の緊張感が出て来たが、此れが今年の春の出来事になる。

今月末には現在の職場を一週間ほど早く切り上げてもらって、北海道へ義兄の一周忌の為旅行する。
三泊四日の余裕を持った旅程で、のんびりと札幌近辺を散歩するつもりだが、好い気分転換になると思う。

只まだ向こうは寒そうで、雪は無いだろうと予想はしているが、果たしてどうだろうか?!。
近頃北海道へよく行くが、何時も中途半端な季節で着る物に苦労する。
今回も衣類が難しそうだが・・?。笑
何せ東京と比べて一月余り季節がずれる様だ。

今年の春はまた新たな春になりそうだ。

2019年2月11日月曜日

2019年2月

二日前から「大寒気」が到来して気温が下がり、時に雪が降ったりで今日も油断出来ないが、この三連休から”世田谷梅まつり”が始まった。
近所の区立羽根木公園での春を告げる行事で、昔々(笑)売店等参加した事が有るので感慨深い。

節分過ぎて、寒い中でも春を感じる梅の開花は好いものだ。
三月初旬迄毎週土日行われるが、天気を見て行ってみるつもり、時によっては茶室で抹茶を頂けるので、滅多に無い機会なので楽しみにしている。

それにしても今日は寒い、4~5℃しか上がらない様で、出掛けるのを躊躇する。
梅まつりで売店等のボランテイアの人達は厳しい寒さに大変だろう、観客も少ないかも知れないし・・。
ずっと曇り空で天気も優れない、明日は仕事シフト無しで晴れの様なので、出掛けるのは明日にしようかと思うが、梅観は好いが模擬店など行事が無いので寂しい・・。

相変わらぬぐずぐずの為体、今日も部屋に閉じ籠って寝たり起きたり食べたりの過ごし方になりそうな。笑

2019年1月23日水曜日

乾燥

大寒となって厳しい寒さの時季だが、昨年来晴天ばかりでそれらしい降雨が無く、しっかり防寒さえしていれば、自転車通勤が苦にならないので大助かりだし、低温で湿度が無いので食物も長持ちするから良い事も有るが、如何せん空気の乾燥が甚だしく、方々で火災が発生しインフルエンザが蔓延している。

今日は25%と、こうまで乾燥すると身体にも影響して来る様で、先日来花粉症の様な症状に成り、鼻水くしゃみが仲々止まらない、空調の掛け過ぎで外気からの埃やハウスダストが舞い上がる所為だと想われる。
スプレー式の薬を鼻に吹きかければ効いてくれるのだが、しょっちゅうぶり返して治らない。

最初風邪を引いたのかと休養して万全を期したが、インフルの予防接種はしてあるし、熱が出る訳でも無く体力もあるので、風邪では無いと半ば安心したが、アレルギー性の水っ洟には困っている。

何時もより更に水分を摂り、身体を冷やさず良く睡眠をとっているが、一寸油断すると鼻水くしゃみが出だすと止まらなくなる。
まあ、これ以上酷くなると塗付式でない飲み薬を飲めば治ると思うが、なるべく飲みたくない。

普段から持病の薬を数種類服用しているので、医者の処方か胃腸薬以外は気を付けている。
それでも此の儘繰り返すようだと、過去に使った薬を飲むつもりだが。

兎も角は、勝手だが非番の日にでも雪でなく半日程の本格的な雨が降れば好いのだが、天気ばかりは何とも言えない、下手に雪でも降れば大変な事に成るし、この季節に「雨乞い」をするわけには行かない。

外を観ると粗快晴と言って良い空に成っていて眺めは好いのだが、空調から吹き出す空気はカラカラに乾燥して、目や鼻咽喉を刺激する。

天候と言うものは仲々丁度好くとならないものだ。


2019年1月2日水曜日

初詣2019

昨日今日で近所の三社参りの初詣を済ませる。
天神様、六所神社、世田谷八幡宮と快晴の天気に気持ち良く回らせてもらった。
後は厄除けの寺参りが例年の慣習だが、半ば散歩を兼ねての遠出になるので、明日以降の都合次第で早めに行くだけ。

必ず引く御神籤もまずまずの内容で、今年一年の参考にして気を引き締める。
ちなみに小吉・吉・中吉でした。笑

其れで今日は、正月の空と神社の初詣で風景をアップします。

元旦の空
天神様
二日の空
世田谷八幡宮へ
聞くと、二日は箱根駅伝中継が終わると更に混むらしい、自分も其の一人だww
家族にも会えたし、しみじみとして今、懐かしい味のワインを飲んでいる・・!
好い年になって欲しいなあ!!


2019年1月1日火曜日

2019元旦

新年あけましておめでとうございます!
近頃Twitterばかりで、ブログの更新が少なく成っていましたが、今年はもう少し頑張ってブログも更新しようと思ってます。

快晴の良い天気で東京は明けました、銚子一本の燗酒を飲みながら美味しい雑煮を食べて、先ずは氏神様へ初詣でに行きます。

寒さは当然の事なので、例年通りしっかり防寒して出掛けます。

今年もよろしくいお願いします!!