2014年1月8日水曜日

夜更かし

今夜はPCに関わり過ぎて夜更かししてしまった。
ネットに入り込むと時間を忘れてしまう、夢中になると時の経過が速く感じるのだ。

それにしてもGoogleは何故こうもプライバシーを侵害したがるのだろう、プライバシーを全く無視して矢鱈に個人情報を収集したがる、そして何でも共有公開させたがる。

あらゆる事を共有し公開させて何んとしようか、人間は一つとでも言いたいのか、地球は一つと言いたいのか、それとも徹底的に世界中の個人の情報を集めて人間社会を支配したいのか。

便利さについ取り込まれて、知らぬ間に自分の画像やメモが勝手に共有や公開されていたりする、
PCやネットを扱う者が皆プロのテクニシャンではない、大多数は日夜格闘しながら使い熟そうとしているのであって、その彼らがお得意様なのだが慣れていないのを良いことに、知らない解らないのは罪悪で知っていなければ自己責任とばかりのやりたい放題だ。

おかしな事だ、貴方は同意した貴方は拒否しなかった貴方は其の儘継続していた、、明確な説明や表示が無いままに、気付かない個人は何時の間にか参加させられていたりする。
そしてそう云う事にまるで罪悪感や反省が無いのが運営者側だ。

ああ、虚しい愚痴の様な限の無い話になったので、もう止めるが、もう少し素人ユーザー側の立場を理解し尊重しても良いのではないかと思うが。

やっぱり愚痴か、、


スマホでなく手帳をやはり持たねばなるまい。

2014年1月6日月曜日

今日は遅番

今日は午後1時からの遅番、のんびりとして正午半頃職場に着いたが、新年初日の先輩達も早く来てほぼ同時位であぶなかった。
まだまだ新人の身故先輩達には気を使う、本来は柄にも無いことだがこの齢になれば多少は大人の判断が勝る。
まだまだ職場の手順を習うことが多いのだから仕方ないのだ。

口数に気を付けながらも今日も無事に熟して帰って来た。
これで新年スタートの二日間を終え明日明後日は休日だ、次は木金のシフトで気楽なものだ。
元より月に10日から15日の仕事シフトだから当然なのだが、本当に楽なスケジュールで助かる。
この方が長続きし易いだろうし、自分の時間もたっぷり取れて好い。

3か月もすれば仕事も大体慣れると思うが、イレギュラーな案件も多々起こるので、其の対処ばかりは時間と経験が必要なので当分安心出来ない。
個人的には其れも結構興味深くて面白いのだが。

それにしても書いてて思うが、仕事の話と言うのはあまり面白くは無い、むしろ如何でもいい事かもしれないとさえ思う。
由って此の辺で終わりとします。

職場へと 寒風走る 好ましさ

2014年1月5日日曜日

無才一句

無事今年の初仕事を終えてホッとしている、笑。
先輩より早めに職場へ着き一安心、昼過ぎまでのんびりとこなして帰宅、明日は午後出だから今年の仕事モードは順調にスタートした。

初仕事 今年もぶじに つづけたし

山頭火が苦笑ってますが、年は代わっても相変わらず無才の句は続きます、今年もご容赦下さい。w

2014年1月4日土曜日

早寝だ

明日から仕事、しかも早番で6時半出勤だが6時には着きたいので、5時起き。
自転車通勤で10分程だから近いのだが朝の寒さが堪える。
冬場の早番は朝が大変、明後日は遅番で13時からだから楽なのだが、明日は頑張って行かなくてはならない。
二日出勤すれば次は二日休みのシフト、なんと言うことないパート仕事だが、休み明け初日は緊張するものだ。
兎に角遅刻しない様、寝坊しない様今夜は早寝だ。
昼間たっぷりと居眠りしたのだが、そろそろ寝る準備です。

2014年1月3日金曜日

三が日

今日で正月気分も終わりにして、明日からは日常モードに戻さなくてはならない。
二日間の「箱根駅伝」が終わると個人的にはもう大した行事は無く、正月三が日で丁度締めくくれる。

世間は日曜まで連休が続くので5日まで正月気分かも知れないが、自分の場合5日から早番の仕事が始まるので、明日から待機モードで早寝して備える必要がある。
この三が日を遅寝朝寝坊で過ごしていたので、若干気を引き締める必要がある。

先程までPCで「般若波羅蜜多心経」の解釈諸説を検索閲覧していた、元は夕方のショウペンハワーやニーチエに当ったことから始まったのだが、全く限の無い事を続けていた。
倫理的なことに嵌まると面白がる嫌いがあるが、これが時々やめられない。

毎日出掛ける前に仏壇にお線香をあげ、「摩訶般若波羅蜜多心経」を読むのを日課にしている自分であるが、別に宗教心が強いわけでは毛頭ない。
唯ご先祖(特に両親)に感謝して謙虚にしているだけで、或る日「簡単な経の一つも覚えたい」と短くて丁度良い「般若心経」の練習を始めただけである。

此の経の解釈はこれまでも何度も接してきているが、何度でも構わないので未だに彼是と調べてみる。
特に目的は無い、只調べていると面白いだけだ。
時に任せて好きなように彼是するのは、至福の過ごし方で疲れるまで続くのです。

明日の朝の運動を如何にするか思案している、そろそろ元の早朝トレに戻そうかと思うが、あまり寒すぎると若干心配も有るので無理には考えていない。
それでも早番の時の事を考えると気にしてられないのだが。

あっという間だがのんびり過ごした「三が日」であった。

2014年1月2日木曜日

お正月の公園

まずは昨日の夕方、近所の神社で初詣のおみくじ御覧あれ、

小吉ですが内容はちょうじょう、ちょうじょう、好かったので結びつける前にパチリ
拡大して検証いただきたく存じまする、穏やかで安心の御託宣だ。
近所の神社へ時々お参りしなきゃと思う、げんきんなことです。

今日は朝から「箱根駅伝」に注目、2時過ぎまでずっとTV中継を見ながら横になったり座ったりして過ごす。
母が居た頃は幼い娘達を連れて湘南に行き、街道を通る選手たちを応援するのが正月の慣例行事だった、学生時代から駅伝好きの自分なので楽しい思いでも沢山ある。

終わってから、駅伝に熱くなり過ぎて疲れ気味になり、気分転換に公園へ出掛けてストレッチすることにした。
野球場の凧揚げを見たかったので丁度良い。

公園の梅林で、もう花が咲いている木も有る、正月は花からが好いでしょうから。

野梅は開花が早い、幾つもの花が咲いている
正月なので咲いた梅の美しさを拡大でどうぞ
赤い梅花も負けじと、咲いているのがある
八重寒紅です


正月も二日目で散歩の人出が多い
子供も勿論多い
やってる!随分沢山揚がっているわい
野球場グラウンドは子連れの家族がいっぱいです
凧もたくさん揚がっています
軽い北風に、高すぎて見えないくらいに揚がっている
子供と来て自分の方が夢中になった昔を思い出す、、
正月晴れと言うのか、きれいな青空
思わず手伝いたくなるのを我慢しつつ、眺めて楽しむ
晴天の午後、正月休みを堪能しています。

かろき風 凧もさぞかし 楽なろう

見あげれば 正月晴れの 凧が舞う

凧揚げの 冷えた風さえ 楽しけり

2014年1月1日水曜日

2014年元旦

謹賀新年 

今年も宜しくお願いします、

相変わらずの勝手言い放題ですが、あくまでも自己満足の雑記帳ですのでご容赦ください。

今朝も快晴、良い元旦でした
ひねもすのたりのたりかな 花を愛で 樹を見あげ 空を仰ぎ 鳥の声を聴き 風を知り 星を見つめては月に頭を下げる 

地に居てもののあはれを想い 世の無常に感嘆す

仕事せば人の迷惑にならず ひたすらおとなしく 人の喜ぶを期待し

家族を愛し 困らせず 心配かけず 独り静かに過ごし 日に願う身体安らかなこと 

そして一年がまた始まった


何無くも 雑煮と酒が 新年の

快晴の 元旦うれし お正月

ともかくも 謹賀新年 青い空