2019年1月23日水曜日

乾燥

大寒となって厳しい寒さの時季だが、昨年来晴天ばかりでそれらしい降雨が無く、しっかり防寒さえしていれば、自転車通勤が苦にならないので大助かりだし、低温で湿度が無いので食物も長持ちするから良い事も有るが、如何せん空気の乾燥が甚だしく、方々で火災が発生しインフルエンザが蔓延している。

今日は25%と、こうまで乾燥すると身体にも影響して来る様で、先日来花粉症の様な症状に成り、鼻水くしゃみが仲々止まらない、空調の掛け過ぎで外気からの埃やハウスダストが舞い上がる所為だと想われる。
スプレー式の薬を鼻に吹きかければ効いてくれるのだが、しょっちゅうぶり返して治らない。

最初風邪を引いたのかと休養して万全を期したが、インフルの予防接種はしてあるし、熱が出る訳でも無く体力もあるので、風邪では無いと半ば安心したが、アレルギー性の水っ洟には困っている。

何時もより更に水分を摂り、身体を冷やさず良く睡眠をとっているが、一寸油断すると鼻水くしゃみが出だすと止まらなくなる。
まあ、これ以上酷くなると塗付式でない飲み薬を飲めば治ると思うが、なるべく飲みたくない。

普段から持病の薬を数種類服用しているので、医者の処方か胃腸薬以外は気を付けている。
それでも此の儘繰り返すようだと、過去に使った薬を飲むつもりだが。

兎も角は、勝手だが非番の日にでも雪でなく半日程の本格的な雨が降れば好いのだが、天気ばかりは何とも言えない、下手に雪でも降れば大変な事に成るし、この季節に「雨乞い」をするわけには行かない。

外を観ると粗快晴と言って良い空に成っていて眺めは好いのだが、空調から吹き出す空気はカラカラに乾燥して、目や鼻咽喉を刺激する。

天候と言うものは仲々丁度好くとならないものだ。


2019年1月2日水曜日

初詣2019

昨日今日で近所の三社参りの初詣を済ませる。
天神様、六所神社、世田谷八幡宮と快晴の天気に気持ち良く回らせてもらった。
後は厄除けの寺参りが例年の慣習だが、半ば散歩を兼ねての遠出になるので、明日以降の都合次第で早めに行くだけ。

必ず引く御神籤もまずまずの内容で、今年一年の参考にして気を引き締める。
ちなみに小吉・吉・中吉でした。笑

其れで今日は、正月の空と神社の初詣で風景をアップします。

元旦の空
天神様
二日の空
世田谷八幡宮へ
聞くと、二日は箱根駅伝中継が終わると更に混むらしい、自分も其の一人だww
家族にも会えたし、しみじみとして今、懐かしい味のワインを飲んでいる・・!
好い年になって欲しいなあ!!


2019年1月1日火曜日

2019元旦

新年あけましておめでとうございます!
近頃Twitterばかりで、ブログの更新が少なく成っていましたが、今年はもう少し頑張ってブログも更新しようと思ってます。

快晴の良い天気で東京は明けました、銚子一本の燗酒を飲みながら美味しい雑煮を食べて、先ずは氏神様へ初詣でに行きます。

寒さは当然の事なので、例年通りしっかり防寒して出掛けます。

今年もよろしくいお願いします!!

2018年12月1日土曜日

今日から師走

今日から師走、平成最後の12月、相変わらず時の速さを感じるが、忙しい一年であった。
職場のリーダーを引き受けた所為もあるが、身内の幸不幸もあったりして、内容の濃い年になった。
未だ丁度一月あるので、今後も行事への参加等複数有り、新年まで忙しいままで行くだろう。

昨日の月末締めの業務を終えて、今日明日の土日は珍しく休みとなった。
お蔭で長女のお祝いの昼食会を今日久し振りに行う。
上町のレストランを、次女が手配してくれたが、楽しみな事だ。w
齢を取ると家族が集うのは嬉しいものだ、特にこの時期なら尚更である。

明日はバスを使って都内行脚を繰り返すつもりだ、バスの窓からの景色や路線バスの乗り降りの車内風景は、電車よりスローで眺めていて面白い。
時間を気にする必要がないので、ゆっくりが丁度良いのだ。
嘗て通り過ぎるだけだった所に改めて発見があったりする。
元来地理好きで、街を見て回るのが大好きならば余計である。
師走の街を暇な年寄りがうろつく。ww

回っていると自分だけでは無さそうだと時々感じる。
比較的若い服装でキャップの帽子を被り、道端で何気なくスマホを確認している老人は大抵都内名所散歩の者だ。
ウォーキングする者と言うより、見学者、観光者の老人が矢鱈増えているが、彼らは決して認知症で出歩いている人では無い。

やっと時間を得て、積年の興味を満たしているのだろう。
見かけた評判の食堂前の行列も、近頃は若い人だけでは無い、スマホを持つ様に成った老人が半分並んでいる。
初老の婦人の方が多いが、年寄りも食堂に並ぶご時世になった。
勿論大戦後に外食券食堂等に人々が並んだのとは大違いの風情である。

取り留めない話になって来たが、兎に角「今日から師走」なのです。笑






2018年11月9日金曜日

2018、霜月

7日の立冬から早くも2日過ぎ、師走に向けて加速度的に日々が過ぎ去る。
11月霜月、天気は目まぐるしく変わり、今年は特に暖冬になりそうで、まだまだ暖かい日と寒い日が混ざり、日によっては時間毎でも気温が大きく上下する。

すっかり暑がりに成ってしまった(更に太った所為だろうw)自分は、上着を脱いだり袖をまくったりして、兎に角涼しく過ごそうとしているが仲々難しい。

先月の区の特定健康診断を受けて、大腸や胃がん、肺がん、前立腺がんの検査も一緒に行い、今の所何等兆候が無い事を知らされ、血液検査結果も上々の内容で、心臓と腰の持病以外の心配が無くなり、調子に乗って食べ過ぎて体重を増やしてしまった。

今月に入って仕事がオフの日は極力出掛けて歩き廻り、身体を動かすようにしている。
一月で1kg余り増えたので、何とか減らそうと考えての事だ。
其れと足腰を少しでも丈夫にしておくためでもある。

休みに部屋でゴロゴロするのが定番に成りつつあったが、気温が下がって来たので精々出歩いて身体を動かす。

先日来外出時の画像を紹介

2日、上野の国立西洋美術館、ルーベンス展

お馴染みの上野の山のせごどん
6日、上野動物園、パンダ行列
やっとシャンシャンww!
そろそろこの親子を引き離さすらしい
ゴリラ好きww!
此の日は雨で洞窟の中ばかり
7日は芝離宮恩賜庭園
午後は暖かかった
紅葉はまだまだ
ビルに囲まれた都会のオアシス
浜松町貿易センタービルの間近

以上久し振りの画像紹介でした。

2018年10月16日火曜日

秋に思う

やっと秋らしい天気に成って、朝晩は時に寒かったりするが、自分は待ってましたとばかりに、相変わらず薄着で冷房無しの肌寒さを「快感」と過ごす。
デブは他人よりその脂肪により暑がりだが比較的耐寒はある。

近隣の緑がすっかり減って、特に隣の柿の木が無くなって、野鳥の来訪が寂しく成ったのだが、先程今季初のヒヨドリがやって来た、一羽が境のフェンスにとまって甲高く二三度鳴いた。
直ぐに飛び去ったが三羽来ていた様だ、番か家族かも知れない。
以前にも来た鳥だろうか、秋から春先まで良くヒヨドリが来ていたのだが。

夏は蝉の声が楽しみだが、秋の虫の声と野鳥に、冬は更に鳥が多く来るので、庭の緑の多いこの辺が気に入っていた。
だが代替わりと共に家が解体され庭が無くなり、木々が伐採されて緑が激減しているのは残念だ。
更地は駐車場や小区画の分譲住宅に成るので、庭も少なく緑も増えない。

所詮周りは自分の土地でもなく、勝手に不満に思っているだけで、精々目前の小庭の雑草で我慢するしかない。

南青山で区の児童総合支援施設建設に反対している一部住民がいる、必要と認めるが近所に造るなと言う。
まるでごみ焼却場か火葬場反対と同じ様だが、児童虐待が避難されている今日、児童相談所等‥が何故南青山に造っちゃいけないのか?!
説明不足等と難癖付けているが、典型的な住民エゴだ。

子供好きとして怒りを覚えるが、「都心の一等地に建てるな!」という理屈は通らない。
港区は何所も都心なんだし、より便利な所に造るべきで、抑々港区に児童相談所が無いのだ、。
子供や母子施設を差別しているとしか思えない、南青山住民の民度を疑う。

青山には大きな葬儀場だってある、子供や母子の為の社会福祉施設がもっとあっても良い、国を挙げて子育て支援しなくてはならない、其の為の土地の払下げでもあるのだ。

往々にして近所に施設が建設される度に大小の反対があるが、この話は特に不愉快なニュースだ。






2018年10月4日木曜日

十月神無月

あっと言う間にもう十月と成っている、当たり前だが今年も残り三ヵ月である。

天気が此の処妙で、例年より猛烈に暑かったり、秋分を過ぎて其れらしい冷えが感じられたりと、日によってえらい変わる。
其れに強烈な台風が、入れ代わり立ち代わり日本列島に押し寄せて、一層天気を変化させる。
気象がおかしいのは今に始まった事でもないが、今年は特に顕著だ。

先月は北海道で大地震が起きて驚いたが、昨夜は寝入りばなに携帯の「緊急地震速報」で飛び起きた。
何時来てもおかしくないと常々思っているので、滅多に無い独特の警報音に驚くのは当然だ。

天変地異が多い今年を、皆「平成最期の年」と例えるが、これ以上の変化は望まず、穏やかに過ぎて欲しいものだと願うばかり。
序に言えば、亡くなる有名人も何故か多いが、やはり此れも特異な事の様に感じる。

神無月で神様は出張してるらしいが、なら仏様にでも手を合わせて安寧を願うのみ。

個人的な話だが、昨日は歯医者に行って整形外科でリハビリ、今日は内科医院で区の特定健康診断を受けて復リハビリへと、連日医院のはしごをしている。
此の年に成れば健康に敏感に成るが、彼方此方の身体のメンテナンスには本当に気を遣う。
生活でも仕事でも、他人に迷惑を掛けずに生きて行く為には必須の事でしょうがない。
こんな自分でも倒れると色々な所で支障が出るのだ。

コロッと逝ってしまえば其れまでだが、其れも果たしてどうなる事やら、心配は尽きないが所詮限が無い事だ。