2013年12月9日月曜日

寒っ!

午前から部屋に籠ったまま仏教の中の「密教」について読み漁っていた、懐かしいウパニシャッド等古代印哲迄遡っては時間を忘れて呆けていたのだ。
此の辺の事は青年期からやめられない部分で限が無くなる。

夕方になってから一時外に出て、大袈裟だがその寒さに震撼した、部屋でも今日は冷えるなとは感じたが、まさかこれ程寒いとは思ってなかった。

12月、師走の寒さがやって来た、コートを羽織っても温まらずもっと厚着が必要。
今月も中旬となって違った寒気が押し寄せて来るのだろう、愈々暮れの寒さが身にしむ季節となる。

明日からまた仕事が続くので、防寒を真剣に考えなくてはいけないかな。

寒くなって師走の感慨もひとしおと謂えるが、何んとない師走の切なさが増してくる、一年を振り返ってまた納得の行かない年を過ごしたと悔いるのだ。

亦、年の暮れは何故か懐古的になり、知人の消息が気になるのも毎年の事。
これから忘年会、クリスマス、大晦日と孤独が思い知らされる日々が続く。

それでも気儘が好いと思うのは、自分の性だ。



暮れの空 天に輝く 北斗星 

暮れのセール 何も買わずに 独り見る

梵字の「あ」


2013年12月8日日曜日

24節気の「大雪」

昨日は書き忘れたが24節気の”大雪”だった、まさに冬本番の季節となる。
連日快晴が続いていたが今朝は雲が多い、晴れてはいるが日差しは時々で冷えそうな天気だ。
久し振りの三日連続の勤務のせいか、今朝は少々疲れ気味だったので朝の運動は休み先程まで寝ていた。

朝寝坊で日曜日らしい午前になった、先月までは殆んど予定が無く休日の連続で土曜も日曜も関係なかった。
仕事が始まって漸く日々のリズムが復活した。
朝の運動でもなければ一日のリズムも無い生活だったが、仕事のシフトが入って適度な緊張感のある毎日が得られそう。

朝の運動だが、タイトには考えないようにしている、強いモチベーションは起床時必要だが絶対にとか義務として毎日必ずとかは考えない、出来るだけ健康で良い一日にしようと励行するだけ。
絶対、義務、毎日必ず、等と考えるとせっかくの運動もストレスになる、雨が降れば休み疲れていたら休むのが好い。

何年も公園のラジオ体操のリーダーをやっていた老人が或る日脳溢血で倒れた、その原因は不明だが、雨の日も風の日もリーダー達は休まず頑張って朝の公園の行事を続けている、それが年取って一つの生きがいや自己満足にもなるのかも知れないが、時に年寄りの頑張り過ぎは”冷や水”となる事も肝に銘じなければと思う。

自分は後ろの方で、「ラジオだけ聞かせて下さい」とばかり自己流の体操で済ませているその他大勢で、偉そうなことは言えないのだが。

健康維持に取り組む朝の公園の皆の姿は真剣で立派だが、自分が好きなお婆さんBの様に何時もニコニコ誰にでも挨拶や冗談言いながら軽くやる方が良いのではないかと思う。
小柄な彼女、或る日聞こえてきたが歳は八十半ばとの事、10歳は若く見えるだけに驚きだったが、然もありなん堅苦しく無いことが元気の理由だと勝手に合点した。

さては、陽も差して来たし公園で散歩、ストレッチして気分転換と行こうか、

いってきまーす!



2013年12月7日土曜日

ホッと一息

三日連続の仕事を終えて一息ついた、明日明後日と二日の休みが入るので身体も楽だ。
仕事の流れも掴めたのでやっと心配解消、どちらかと言うと取り越し苦労が多い自分なのだが、体験が一番の納得になる。

毎日それなりの充実感を持って帰って来る、働くのは好いものだから、一日の過ごし方にもアクセントが出来て元気が出てくるのだ。
仕事の非番の時に自然を眺めたりしても以前より感激が増したように思う。

単純な自分に呆れるばかりだが、前向きに成れるのは良いことで、特に此の季節は塞ぎ込む方が多かったのだから大助かりだ。

この調子で好い新年を迎えられゝばと思う。

先日偶さかTwitterで、山口県防府の蒲鉾で晩酌すると呟いたら、今日になって当の蒲鉾屋さん「白銀本舗の杉本利兵衛本店」スタッフから挨拶の返信があった、よく見つけたものだと豪く感心する。
どうやって気が付いたのかは分からないが油断ならない世になった。ww

自分のフォロワーは僅かでも、それ以外何所で誰が見ているか分からないと云う事、良いことなら未だしも妙に誤解されたりする場合もある、勝手に呟くのも注意しなくてはと思うが、精々嘘を言わず他人を傷つけないように今後も心掛けることに。

「白銀」スタッフからの返信は意外で嬉しいものだったが。

ああ、また”板わさ”が食べたくなってきたわい、今日は何所のにしようかな。

2013年12月5日木曜日

新たな職場

今月から本格的なシフトで新しい職場の仕事をしているが、日毎に慣れて来つつあり継続して行ける自信が出て来たので何よりだ。
後は人間関係に気を付けるばかりで、業務は時間と共に習熟して行くだろう。

同僚と言うべきか先輩と言うべきか(基本的には現場では横一線で上下無し)職場の仲間とのコミュニケーションが一番疲れる、当方が新参者だから尚更だが、特に同じ現場にいる十数人のメンバーとはまだまだ時間が掛かりそうだ、夫々の性格が未だ全く解らないので、当分緊張して接して行かなければならない。

こういうことは今更に面倒くさくて苦痛なのだが、こればっかりは仕様が無いと諦めて行くしかない。
お給金を頂く行為と云うのは自己規制と自己犠牲が必須条件なのだ、給料日になれば少しは報われた気分になれると期待して頑張るしかない。

既に言葉を交わして、親切であったり優しく接してくれる人も複数いるので、あまり深刻に考える事もないのだが、根が気儘な自分故どうしても協調に気をつかわざるを得ない。
過去に何度足を掬われたか分からないほど迂闊な経験をしているだけに、相手に対して殊更に慎重になってしまう。

弱気ではないが、他人に気を使うのは精神的に疲れる。

元より自分が一際我儘な人間である事が原因なのだろうが、、。

何とかうまくやって行こうじゃないか、ハッピーよ!

Take it easy !で行こうよ。 そうだよなあ ww。

2013年12月4日水曜日

羽根木公園の朝

今朝の朝焼け画像

まだ薄暗い中、空は明るくなってます
これでは夕焼けも朝焼けも画像で見分けがつかない
今日は比較的暖かく感じた、まさに小春日和と言ったところだ。
並木は半ば枝だけになって来たものもある、紅葉から枯葉へと季節の移ろいがはっきりとしてきた。

枯葉ばかりの路
晴れ渡り 葉のない枝に 四十雀 (しじゅうから)

柿の葉の 落ちる度毎 目を上げて

青い空 黄色ひらひら 音もなく


長閑な一日を過ごして、明日から仕事三連チャン、頑張っちゃうから!ww


2013年12月2日月曜日

近頃の酒

最近めっきり酒量が減った、種類にもよるがコップ一杯の晩酌で十分である。
日によっては晩酌せずに食事だけの時もあり、酒への執着は随分うすくなった。

相変わらず酒は好きだし飲むのを止めるつもりは毛頭無い、好い肴があれば早速飲みたくなる。
だが元々、只酒があればいいと言うほどの酒飲みでなく、好きな摘まみや肴で杯を重ねる飲み方で肴無しでは飲めない。

アル中にはならないタイプだと酒量の多い時でも自覚していた、動機も無く酒が飲みたいとは思わないし、酒が無いと寂しいとは思うが無くても平気に過ごせるからだ。
耐性があって酒豪を自認していただけで、歳を重ねて体力が落ちてくると二日酔いがえらい辛くなり深酒を嫌悪するようになった。

果たして仕事帰りのはしご酒が止み、家での晩酌で満足する様になり、経済的にも大助かりになったし楽な酒になった。
その晩酌さえ僅かになって来たのは衰えと謂うものか。

相手がいたり気に入った肴があれば今でも飲みすぎる事があるが、過ぎた時は大抵翌日は後悔と自己嫌悪に悩むことになる。
二日酔いの鬱は段々酷くなってきており、余程の事がなければ深酒もしなくなった。

人格が成長したのではなく、身体が持たなくなっただけなのです。
季節を感じ世を人を想いつつ飲むのも亦好い、そう簡単にやめられるものではないが、酒に弱くなったのだ。

何故このようなことを改めて思うのか、”酒と山頭火”について想う事あってのことです。
彼の酒を見ていると遣り切れなくなる、、

いずれそのことを書こうと思う。

飲むなとは 言わずもがなと 冬の夜

酒のこと 言わぬが花か 年忘れ

2013年12月1日日曜日

12月

今日から12月、愈々師走になった訳だがアルバイトの仕事も始まった。
充実した月を過ごせそうだし新年も良い感じで迎えられるよう期待している。

今朝は霜が降りたようだ、公園の野球場の芝生が真っ白だった。

野球場の芝生が真っ白
定点画像、日が出て来てもこの通り
確かに今朝は寒かった、吐く息が白く空気の冷たさが胸にしみた。


霜降りて 空気も胸に しみるほど