2017年12月7日木曜日

偶には画像を

連休二日目の昨日は、間違って「葛西臨海公園」へ行った。ww
実は臨海水族園が観られると思っていたが、地下鉄乗車中の咄嗟の思い付きで向かった為、水曜休園を確認せず、到着寸前にスマホを弄っていて気付いたが最早遅く、切り替えて「海浜公園」や「鳥類園」を散歩する事になったのだ。
約3時間歩き回って久方振りの臨海公園の全体像を把握した、身近に成って次回水族園は来やすくなった。笑

そこでカメラ機能も進歩した新スマホで写した画像を徹底的に紹介します。w

JR京葉線の駅
水族園が休みなので急ぐ必要はない、先ずは駅構内の日高屋でラーメンww
人が少ないが観覧車は休日でも回り続けているらしい
この通り水族園は閉門、マグロの泳ぎが観たかった!
海浜公園の「展望レストハウス・クリスタルビュー」へ
こんなビルも在るんだ!クリスタル!ww
エレベーターを出るとガラスの世界、高所恐怖症だからコワー!
このエレベーターで三階へ上がって来た
通路の中に入ると
案内モニターが在る
なぎさを展望
晴れて景色が好いww
なぎさ側に出て振り返るとクリスタルビュー
なぎさ橋へ
葛西渚橋から「西なぎさ」
西なぎさ管理事務所付近
西側のなぎさ眺望
東側なぎさ眺望、向こう隣はディズニーランド
鳥類園方向、向こう岸に観光船発着場、左のドームは水族園、右のお城はディズニーランド
鳥類園
鳥類園ウオッチングセンターから、目につくのはお馴染みのヒヨドリばかり、他は鳴いていても分からない
雪男の足跡か?!ウオッチングセンターでww
好い景色だww!
鳥類園内の路、此処は鳥類の生活優先
好い散歩コースだ
所々に観察窓がある
夕暮れの園内で
そろそろ観覧車の点灯時間だが
此れまでが葛西臨海公園で、此の後帰宅途中に駅前の居酒屋で晩酌ww!

良く歩いたのでビールが美味い、お通しはロールキャベツ
活ソイの刺身、可愛い尾頭付きで出してくれた、此れで450円!w
マグロの中落ち400円、最早燗酒で行きたくなるww
此の後牡蠣フライやら水雲酢やら頂きながら、久し振りに本調子で飲む。
たっぷり飲んで満足して早々に19時半には帰って来た。

早目に眠る事が出来たので、今朝は二日酔いも無く快調で起きる。

さあ、此れだけのアップに豪い時間掛かったが、これからも出掛ける、明日も休みなんだからww。

2017年12月5日火曜日

四連休

昨日の早番を終えて休日モードに入った、今度の土日出勤まで四連休で、昨日は専ら新スマホを弄って部屋で過し、今日は午前に歯医者と整形外科の通院を済ませ、天気が良いので午後は街へ出て夜まで散歩。

午前の空は画像の様に晴れて気温も上がった。

11時頃には快晴ww
赤堤近辺の世田谷線の風景
通院で腰の具合も軽くなり、格好の散歩日和となった。

明日はぐんと冷え込むと予報士が言っていたが「晴れ」予報なので、鎌倉にでも遠出しようかと思っているのだが、明日の気分次第で如何するか分からない。
何せ年金やバイト代の振り込みがあるまで、今月は緊縮生活なので余りお金の掛かる事は避けねばならぬ。笑

近所を歩いたり、自転車で散歩したりは近頃飽きてしまっていて、健康のためのウォーキング以外は気が進まない。
何か目新しい所へ行きたくなるが、そうなると多少の電車賃なりは覚悟しなければならない。
都心へ出れば黙っていても数千円は出費する、交通費や食事代だけでもその程度はかかる。

なら郊外へと言うと電車賃が大目に掛かるが、目新しさは満足が得られる、自然にも近く接する事が出来ると謂う訳で、鎌倉なり高尾山なりetc 出掛けてみようと思うが、これも全く新たな所では無い。
所詮は何時もの所が楽で気を遣う事が無いからだ。笑

まあ、うだうだ言わずに精々休みを有効に生かすことにしたいものだ。
最悪なのは、例によって部屋に引きこもってTVとPCで過ごす事だ、今回はその様に成らない事を念じている。

2017年12月1日金曜日

29年師走

今日から早いもので師走、今年もあと一月に成った。
毎度年月の速さを感じる年齢だが、やはり早い!
今年は春に2ヶ月秋に2ヶ月と体の異変に仕事を休んで専ら安静にしていた事も有って、殊更に感じる。

今日は遅番で一仕事してスタートしたが、28日の仕事納めの忘年会まで多分あっと言う間になるだろう。
暮れは毎年そんな風に終えるものだ。

話は変わるが、8月9月と粗丸々仕事を休んだので、今頃に成ってアルバイト収入の減収ですっかり貧乏に成った。
15日過ぎまで辛抱するしかない、わずかな預金を極力減らしたくないし、不肖ながら貧乏には慣れているので、一日5百円千円で過ごすつもりだ。笑

携帯を変えたのでそのツケもやって来るが、其れは15日以降なので大丈夫だろう。
この師走は近頃の年より脇を締めて過さざるを得ないが、どうって事は無い、此れまでが幸せ過ぎた、偶には気を引き締めねばなるまいと思う。

買いだめの食料のストックは優に一月分位有る、此の際入れ替えのタイミングにしよう、どうせ月中までの事だ、却って好ましいと感じる。笑


2017年11月27日月曜日

新スマホ

正午過ぎに帰ってから、昼食摂りながら、その後は飲まず食わずで8時間余り、必死に新しいスマホと格闘していた。

昨日娘と食事の後新宿へ出て、小田急デパートで札幌の甥家族に、歳暮代わりのクリスマス菓子を送り、勧められるまま家電量販店の携帯電話コーナーへ行った。
娘はランニングコストの安いプランの検討で、自分は旧式のスマホ(初代のギャラクシーS)の買換えとやはり月々の安いプランへの移行を意図しての事だ。

娘達とのコミュニケ-ションは専らlineだが、今のスマホでは最早それが出来なくなっていたからだ。
9月からバージョン6未満は切り捨てられて、受信は出来ても発信は出来なくなった。
SMSで何とかしのいでいたが不自由で困るし、諸々のアプリのバージョンアップを受け付けなくなっていた。

物持ちは良い方で未だピカピカだが、如何せん機能が追い付かなくなってしまったのでは、悔しいかな取り換えるしかない。
斯くて説明を2時間近く聞き、条件交渉をぎりぎりまで行って、急遽すぐに買い替えることにしたのだ。

いざとなると案外簡単な話で、これまで迷いに迷っていた自分が可笑しい。
途中から次女も加わって父の買い替えに立ち会ったが、彼女らのプラン変更は次回持ち越しとした。
保護シールと専用ケースを早速ポイントで購入し、その後の居酒屋で其れを貼るのを彼女等に任せる父、内心新機種への諸々の移行処理に憂鬱でもあった。

全く新たにアプリのインストールや設定を行うのは、手間のかかる事であり神経が磨り減るからだ。
昨夜は興奮して良く寝付けなかった、娘との交流の所為か新スマホ購入の所為か、何方でもあるだろう。
今日は早番で早起きしなければならないのにだ。笑

さて、今日の午後はその新スマホを弄りながら、上述の如く熱中していた。
ボケて来た老人には大変な作業なのだが、兎も角早く使えるようにしなければならないので、焦ってやるしかない。

何とか日常使用する機能の段取りが出来上がったのは、晩酌時間も過ぎた10時近くなっての事だ。

只、驚くことにはずっとスマホを扱っていて電池が切れなかった、今は充電器にセットしているが、50%弱のバッテリー状態であったにも拘らず、連続8時間以上使用に耐えていた。
此れまでの旧式は、満タンで開けずに放って置いても一日持たなかった。
使う時は常時補助バッテリー持参でなくては成らない程で、其れでも壊れていないので辛抱して使っていた。

店員が初代ギャラクシーを使っていたのに驚いていたが、もったいなくても機種は変えて行かなければならない様だ。
電気製品を故障するまで使う自分なので、古い新しいには拘らないのだが、さすがにこのバッテリーの新しさは感動ものだ、画面も勿論大きくなり、撮影の画像も良くなり、自撮りと言う事が初めて出来た等色々違うのだが。笑

進化進歩と言うものを実感する此の度の事件だった。

まだまだ数百件に成っている電話帳を、選択しながら移して行かなければならないアナログな作業も残っている。
当分新スマホとの格闘は続くだろうが、新機能に驚かされることもまだまだあるだろうと思うと、この何日かが楽しみでもある。


2017年11月21日火曜日

冬モード

すっかり冬モードに成った、今日の気温も最低は3.6℃最高10℃足らずと、風があれば寒くてかなわん天気が続いている。
師走も近く疾うに立冬過ぎて明日は小雪、冬の到来と共に今年も愈々暮れて行く。

今朝から仕事に出る際に保温下着上下を追加した、自転車で手袋も欠かせなくなった。
職場では老人共が矢鱈に「寒い!寒い!」を連発する、確かに寒くなったが、当方はそれ程でもない、防寒を心得ているからだが、皆は「太っているからだ」と言って憚らない。笑

だいたい寒がりの人は痩せた人が多いが着こなしが悪い、薄手の物を重ねたり、首元を開けていたり、下着の選択が悪い。
当方は生まれが北海道で防寒には慣れている、寒い思いをしたくないので其れなりにしっかり着込んでいる。
ただ単に数を着ても効果が無い、衣類の選択に耐風保温効果のあるものを自ずと選んで着用しなくてはならない。

夏、暑ければ衣類をつけずより裸に近く風を受ける、冬、寒ければ寒気を通さないもので身体を包む、此れが自分流で簡単な事だ。

其れでも冷える時は、簡易カイロ等上手に使い内側から温める。
寒がりなら其れだけに自ら工夫して備えよと言いたいww。

毎年の事だが、夏は「暑い!暑い!」と連発し、冬は「寒い!寒い!」を連発する、其れが老人集団である。ww
我が儘集団でもあるしょうもない同僚達なのだww。

2017年11月10日金曜日

隣の柿

部屋でネットを見ていたら、外でガリガリと音がした。
窓から見上げると柿の木に登っていた隣の爺さんが、梯子がずれて落ちそうになり木の股に足を挟まれている。

「大丈夫?」と声を掛けると「手伝って!」と困った様子、「其の儘待っていて!」と言って急いで表に回り、隣の庭に入る。
梯子を一旦外して掛け直し、下で梯子を押さえながら無事爺さんを救出。
「すいません!すいません!」と恐縮もケガはない様子で、「気を付けてね!」とホッとして戻って来た。

うっかり忘れていたが当方も腰の持病が有る、焦って助けに行ったが、丁度コルセットをしていたので良いものの油断は出来ない。笑

其れでも役に立った事に満足していたが、早速爺さんが礼に訪ねて来て、採れた柿の実を持参してくれた。
折角なので頂いたが、何時も眺めているが食べた事は無い、楽しみにして先ずは仏に供えた。
此れが隣の庭で出来た柿、5個も頂いたww
「これからも宜しくと!」豪い丁寧な挨拶を受けたが、自分より大分年上なのに毎年柿の木に登っている、小柄だから良いが「お互い齢だから気を付けて」と忠告しておいた。

朝のTVで、今日は良い日だと占いで言っていたが、満更でもない。
整形外科の先生とは世間話で盛り上がったし、帰って来て重要な家事も思い切って終えた、そして珍しく人助けで感謝された。

好い気分で此の儘静かに一日を終えようと思う、明日も休みだし晩酌が美味いだろうなあ!

今日の天気を画像で紹介
朝方は雲が多かった
段々青空が
その内綺麗に晴れ上がった
プラスで世田谷線の電車一枚ww

2017年11月1日水曜日

十三夜

今日11月1日は「十三夜」、”十三夜は晴れ”と謂うが、確かに今夜は雲が所々の晴れで、見事な月が出ている。
満月でなく左が若干欠けたところが風情らしい、不完全の妙をたのしむ先人の粋を感じる。

「十三夜」と聞くと、如何しても樋口一葉に触れたくなる、とても気にしている女性作家で、その短い24年の人生が胸を打つ。
竜泉の資料館や本郷西片の住い跡に残された井戸、近くの明大前に在る築地本願寺堀ノ内廟所の素朴なお墓、皆偶然に近くを訪れて気付いて寄った。

今時の「十三夜」や大晦日の「おおつもごり」になると思い出されて神妙な気分になる。

日頃五千円札で御目に掛かって入る筈だが、しみじみと見ないし彼女は札に似合わないと思う。
後半生をお金の不自由で苦しんだ事を想うと、不釣合いでしかない。
明治期最初の女性小説家として漱石との対比で採用されたのだろうが、漱石が千円で一葉が五千円は何だか皮肉だと思う。笑

其れでも平たく想えば、わずか24年の生涯、しかも今に残る小説を書いたのは晩年の一年半足らずで、お札の肖像に選ばれるのだから大した人なのだ。

只、後世これだけ評判になっても、家族の為に懸命に生き、力尽きて病に倒れた彼女を想うと決して嬉しくない、生きている時にもっと恵まれて欲しかったと思う。

あのひとを想えば辛し十三夜